fc2ブログ

Free Style Antiques shopblog

埼玉のアンティーク販売、買取のお店

重岡建治 ブロンズ像 

こんにちは。

本日は、のびのびと躍動感溢れるブロンズ像をご紹介したいと思います。

1

日本を代表する彫刻家 重岡建治作「大地より生ずる」。

"大地に力強く根を張る樹木のごとく空にのびる様子を
人々の飛躍する姿として表現"した作品です。

ブログ2

1936年生まれの作者は、
イタリアの現代具象彫刻を代表する作家エミリオ・グレコ氏に師事。

現在も伊豆のアトリエにて
ブロンズ、大理石、木彫など多彩な制作活動を続けていらっしゃいます。

ブログ3

おおらかで生命力溢れる素晴らしい作品です。

眺めていると、生きていることの喜びを素直に感じ、
こちらもぐっと背伸びをしたくなります。

梅雨の不快な気分も、なんだか忘れてしまいそうです。


ご興味のある方は是非、HPをご覧になってみて下さいね。

          スタッフ:ゆさ

◆フリースタイル アンティークスでは、
  アンティークのお買い取りもしております。
  ご興味のある方はこちらから。


  1. 2013/06/24(月) 19:32:27|
  2. 商品案内

アンティーク 純銀 シルバー小物入れ

こんにちは。

本日、HPに純銀 シルバー小物入れをUPしましたので
ご紹介したいと思います。

ブログ1

時を経た銀製品ならではの、落ち着いた輝きが素敵ですね。
純銀を示す「STERLING SILVER」の刻印が入っています。

蓋を開けると、このような感じになっています。

ブログ2

内側は木で出来ています。

ブログ3

装飾は細やかですがシンプルで、決して華美な印象はありませんが、
控えめながらも静かな存在感のある小物入れです。

自分だけの大切なものをそっとしまいこんでおきたいですね。


ご興味のある方は是非、HPをご覧になってみて下さいね。

          スタッフ:ゆさ

◆フリースタイル アンティークスでは、
  アンティークのお買い取りもしております。
  ご興味のある方はこちらから。


  1. 2013/06/17(月) 18:41:32|
  2. 商品案内

ヴィンテージ カレッジリング

こんにちは。
HPにヴィンテージのカレッジリングを7点、UPしました。

ブログ

サイドには学校章や卒業年度、リング内側には学生の名前などが
刻まれています。

オーバル型の大きなストーンがはめ込まれていたり、
色みの異なるゴールドが使われていたり・・・
それぞれが凝った細工で興味深いです。

カテゴリーはメンズジュエリーになるのですが、
サイズは8号~と小ぶりなものもありますので、
男性はもちろん、女性がごつめの指輪を付けこなしても素敵ですね。


ご興味のある方は是非、HPをご覧になってみて下さいね。

          スタッフ:ゆさ

◆フリースタイル アンティークスでは、
  アンティークのお買い取りもしております。
  ご興味のある方はこちらから。


  1. 2013/06/04(火) 21:03:03|
  2. 商品案内

Alessandro Pianon 鳥オブジェ

こんにちは。

HPにガラス製 鳥のオブジェを2点UPしましたので、ご紹介します。

ブログ1

Alessandro Pianon アレッサンドロ ピアノン作
『pulcinoプルチーノ(ひよこ)』。

1960年代の作品です。

ブログ2

大胆でユニークな造形と、深みのある青色のガラスが
存在感のあるオブジェです。

イタリア ムラノガラスの老舗ガラス工房 Vetreria Vistosiで
作られたものです。

ブログ3

こちらは、薄緑色で四角い『pulcino』です。
デザインはモダンなのですが、なんだか愛嬌がありますね。

ブログ4

手描きの模様や、モザイクガラスの目など、
ハンドメイドのガラスならではの温もりを感じさせます。

ご興味のある方は是非、HPをご覧になってみて下さいね。

          スタッフ:ゆさ

◆フリースタイル アンティークスでは、
  アンティークのお買い取りもしております。
  ご興味のある方はこちらから。


  1. 2013/06/03(月) 16:29:41|
  2. 商品案内

プロフィール

フリースタイルアンティークス

Author:フリースタイルアンティークス

◆買取はこちらから
◆ショップHPはこちらです


住所
埼玉県 さいたま市
浦和区 仲町 2-16-17
TEL
048-799-3525
営業時間
・10:30~18:30
定休日
・無休



最近の記事

Facebook

お店や商品の最新情報をお伝え中です。 ぜひいいね!をお願いします。

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する