こんにちは。
本日は、美しいコンポートのご紹介です。
ディスプレイスタンドとして、店舗用にもお薦めです。

おそらく1800年代後期 真鍮製と思われます。
ディッシュ中央には
陰影の美しいエンボス細工で
葡萄畑に三人の天使と山羊が描かれています。

聖書の物語の一場面なのでしょうか。
様々な解釈はあるようですが、
キリスト教では山羊は悪しきものとして扱われ、
葡萄は「神の象徴」であるとされています。
また、葡萄を食い散らかす山羊は美食の象徴などとされてきました。

ステム部分はまるで水瓶のようなシルエットです。
こちらには葡萄のほか、タンバリンや角笛、シンバルなど
聖書に登場する楽器が散りばめられています。
細部にまで丁寧に模様が施され、
横から見た佇まいも素敵です。

古代ローマ帝国では貨幣として使用されるなど、
真鍮の歴史は古く、紀元前にまでさかのぼります。
また、ヨーロッパでは昔から真鍮は
幸福をもたらす金属として好まれていたそうですよ。
時を経て風格を増し、
素敵な空気感を作り出してくれます。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
「フリースタイル アンティークス」では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2013/08/27(火) 15:50:48|
- 未分類
-
-
こんにちは。
まだまだ暑いですが、
8月もお盆を過ぎると時折ちょっとした風の変化を感じます。
今年の夏も終わっていくのですね。
本日は、ギリシャ神話の一節
「ポリュペーモスとガラテア」を題材にした銅版画をご紹介します。

17世紀イタリアの版画家
Pietro Aquila ピエトロ・アクウィーラ(1640-1700)の銅版画です。
原画は1674年に制作され、
こちらはそれに基づく版画になります。
16世紀に活躍したボローニャ派の巨匠
Annibale Carracciアンニーバレ・カラッチ(1560-1609)の手掛けた
ガレリア・ファルネーゼ邸館(現フランス大使館)の装飾画を
13枚の連作にしたもののうちの1つです。

海の神ポセイドンの息子で単目の巨人ポリュペーモスは
美しい海のニンフ(自然界の精)、乳白の女神ガラテアに恋をします。
しかし彼女には羊飼いのアキスという美男子の恋人が。
嫉妬に狂った乱暴者のポリュペーモスは
アキスを岩で潰し、殺してしまいます。
彼の死を嘆くガラテアを哀れに思い、
ゼウスはアキスの血を川に変え、海へと流れていくようになりました。

海豚の引く貝殻の船に乗っているのがガラテアです。
ポリュペーモスは葦笛で、彼女を慕う気持ちを奏でているのでしょう。
西洋近代の絵画や彫刻からも分かるとおり、
ギリシャ神話はヨーロッパの芸術家たちの
インスピレーションの源泉でした。
この作品でも、嫉妬や争いなどを繰り広げる神々の姿が
銅版画の緻密な表現によって優美に描かれています。
細やかな一つ一つを眺めることで
魅力的なギリシャ神話の世界に浸ってゆくことができます。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
「フリースタイル アンティークス」では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2013/08/24(土) 18:30:06|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
英国アンティーク バタフライテーブルのご紹介です。
1910年代頃のものと思われます。

その名の通り、天板を半円に折りたたみ
コンソールとして使用できます。
龍の爪が宝珠を掴んでいるような脚の装飾は
ボール&クロウと呼ばれる当時流行したスタイルです。

その東洋的な脚に対して
天板を開くと、花リムのようないかにも英国らしいデザイン。

このようなシノワズリの流行は、
ロココ趣味と融合し、18世紀の中頃には最高潮に達したそうです。
当時の人々は、遠く東の向こうに
どのような魅惑の国を思い描いていたのでしょうね。
想像すると胸が高鳴ります。

艶めくダークブラウンの木肌はシックで格調高く、
改めてアンティーク家具の素晴らしさを実感します。
きっと長く愛用していただけるお品です。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2013/08/21(水) 17:10:35|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
フランス アールヌーヴォー期の巨匠
Emile Galle エミール・ガレの小物入をご紹介します。
ガレと言えば、ガラス工芸が大変有名ですが
優れた家具デザイナーでもありました。

1800年代後期
マルケットリー百合文 ブック型の小物入です。

彼は自分のガラス作品を
より美しく演出するための家具が必要だとして、
1886年、自らの家具工房を立ち上げました。
1900年のパリ万博では、ガラス部門だけでなく
家具部門でもグランプリに輝き、その栄誉は不動のものとなります。

多彩な木目を生かしたマルケットリー(象嵌細工)で
描かれているのは可憐な百合の花。
工房のサインも象嵌によるものです。
文学、哲学、植物学にも造詣の深かったという
彼ならではの優れた感覚で、植物は叙情豊かに表現され
本当に溜息の出るような美しさです・・・。
ガレは浮世絵の花鳥図などにも多大な影響を受けたそうですが、
その情熱と芸術性にはただただ魅了されるばかりです。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2013/08/20(火) 14:13:05|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
今回ご紹介するのは、コレクターも多いアールデコのハーフドール。
ピンクッションドールとも呼ばれます。

ピンクッションドールには小ぶりなものが多いのですが、
こちらは珍しく大きめのサイズです。
つばの無い帽子や、額に張り付くようにカールした髪形
アンニュイな表情や仕草など、当時の雰囲気そのものですね。

それまでは喪の色だった黒が、ファッションとして
多く取り入れられるようになった時代。
彼女が着ているベージュのイヴニングドレスのような
淡い色彩も流行しました。

針を刺すのが勿体無いですね。
この妖艶な美しさに、たちまち虜になってしまいます・・・
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2013/08/19(月) 14:18:43|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
本日は、デスク周りを素敵に彩ってくれそうな
小物をご紹介します。

こちらのペンスタンドは、
ペンを立てる部分が藁のような素材になっているんです。
きっとインクを吸い取る役目もあるのでしょうね。
手紙を運ぶ鳥のオーナメントも可愛いらしいです。

中敷のピンク色が鮮やかなジュエリーボックス、
持ち手の付いた山型で、まるでピクニックバスケットのようです。
古い厚みガラスと真鍮の細やかな装飾は
アンティークならではの味わいですね。

雑然としがちな机の上も、素敵にまとまりますね。
懐かしい人に手紙を書いてみたりしてはいかがでしょう。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
- 2013/08/18(日) 13:33:06|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
本日ご紹介するのは、
フランスのアーティスト Max Cartier (マックス・カルティエ)です。
作品名は「Violin(バイオリン)」。

映画俳優だった彼は、1965年から芸術家としての活動を開始しました。
「Violin」は1980年代後半の作品です。
靴や玩具、楽器など、様々な道具に革紐を巻きつけたシリーズです。

繊細なイメージのあるバイオリンですが、
革紐を巻かれたこちらは、力強い意志を持つ男性的な作品ですね。

反骨精神のようなものさえ感じる、素晴らしいオブジェです。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2013/08/17(土) 14:40:08|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
今回ご紹介するのは、英国アンティーク クロコダイルのトランクです。
皮革の宝石とも呼ばれるクロコダイル。
整然と並んだ艶やかな鱗模様は、思わず見惚れてしまう美しさです。


内側は光沢のある布張りです。
収納もたくさんあり、旅の道具としての役目もきちんと果たしていますね。

とても贅沢な作りで、圧倒的な存在感!
旅慣れた英国紳士を気取ってみたくなってしまいます。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2013/08/07(水) 19:13:24|
- 商品案内
-
-