こんにちは。
今回ご紹介するのはこちらです。
SABINOのオブジェが入荷しました。

サビーノの代名詞とも言える
オパールセントガラスの女性立像です。
硅素に動物の骨灰を混ぜ焼成、
急速に放冷させる技法により、光の具合で
青白い乳濁色から様々な表情の変化を見ることができます。

アールデコ期のガラス工芸作家
Maurius-Ernest Sabino
マリウス=エルンスト・サビーノ(1878~1961)は
1920年代に自身の工房を設立、精力的に活動しました。

初期の作品に見られる
「Sabino Paris」
のスクラッチサインが入っています。

胸元に手を添えて俯く姿は
淑やかで奥ゆかしく、幻想的です。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆FreeStyleAntiques では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/31(月) 17:34:01|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
本日の新着商品はこちら、
アンティークの鏡です。

滑らかな曲線が多く用いられた
オーバル型のスタンドミラーです。

裏は木製。
スタンド部分の留め具は当時のものではなく
新しいものに修理されています。


フレームには草花の装飾が施され、
上部には「B」「K」と思われる
イニシャルが入っています。
1886年~1922年
オーストリア・ハンガリー帝国の
シルバー800を示すホールマークである
花弁の中心に女性の横顔のマークが
刻印されています。

ハプスブルク家が統治した
オーストリア・ハンガリー帝国は1918年に崩壊、
小国家に分裂しました。
今は亡き帝国のアンティークです。
時代と共にすっかり古色が出ていますが、
磨くことで昔の輝きを取り戻すことが出来ます。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆FreeStyleAntiques では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/27(木) 16:45:20|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
今回ご紹介するのは2点、
シノダのビスクドールです。
戦前~昭和初期頃の間に輸出用として作られた
和製ビスクと呼ばれるものです。

ベビードレス&ボネを身に着けた女の子です。

ビスクヘッド、コンポジションボディです。

ふっくらほっぺが愛らしい、
ちょっと驚いたような表情をしています。
こちらもシノダのものです。
滑らかな光沢のドレスを着ています。


口角の上がった、
子供らしく明るい表情のドールです。

ブルーグレーのスリーピングアイ、
小さな2本の歯が覗くオープンマウスです。
和製ビスクというと、
サクラビスクなどの和風顔を思い浮かべる方が多いようですが、
どちらも青い瞳にブロンドヘア、
一見日本製には見えない西洋のお顔です。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/23(日) 19:21:47|
- 未分類
-
-
こんにちは。
本日は20世紀を代表する画家の一人、
シャガールのリトグラフをご紹介します。
Marc Chagall 「Romeo et Juliette (ロミオとジュリエット)」 1964年_5.jpg)
鮮やかな色彩、幻想的な作品で世界中の人を魅了する
20世紀を代表する絵画の巨匠
マルク・シャガール Marc Chagall(1887-1985)の作品です。
_6.jpg)
シャガールは恋人や結婚、愛をテーマとした作品を
多く製作していることから「愛の画家」と呼ばれています。
こちらの作品もコンコルド広場、凱旋門、
パリを象徴する風景の中、
抱き合うロミオとジュリエットが描かれております。
_7.jpg)
フランス政府観光局の宣伝の為に作られたそうで、
パリ オペラ座の天井画の一部をもとにして
シャルル・ソルリエが製版、ムルロ工房で製作しています。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ほっち
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/21(金) 17:03:52|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
今回ご紹介する新商品はこちらです!
1950年代アメリカ
ヴィンテージのハットマネキンです。

きっとブティックなどで大活躍していたのでしょうね。
どの角度から見ても美しいです。


欧米で好まれる
頬高のシャープな顔立ちです。
海外では高い頬骨・大きな目・厚い唇が
美人の3大条件なのだそうです。

オールウェーブのショートヘア、
今見てもお洒落ですね!
古き良きヴィンテージ感が堪らないです。
帽子やスカーフ、アクセサリーなど
ぜひ様々にコーディネートを楽しんで下さいね。
アメリカのゴールデンエイジとも呼ばれる50'sの
空気感がそのまま漂っています。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/20(木) 17:50:04|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
やっと日差しが暖かくなってきました。
春の到来はやっぱり嬉しいですね!
今回はインテリアとしてお薦めの2点を
ご紹介します。
古いワードローブトランクです。

当時の長旅にも耐えられるような
しっかりとした頑丈な作りが、
そのまま機能美となっています。

トランクを開けると
木製のハンガーが付いており
旅先で衣類を掛けたまま収納出来るようになっています。

持ち主のものと思われる
「G.H.」のイニシャル入りです。
色々な場所を旅したのでしょうね。
使い込まれた革の質感も
年代を感じさせる良い雰囲気です。
こちらは窓枠です。

白くペイントされた三角の木枠に
嵌め込まれたガラスには、エナメルによる
絵付けが施されています。

カンパニュラや木の実をモチーフにした
繊細で優美な模様です。
エナメル彩色のガラス窓は
特殊な材料が必要なうえ、手間がかかるため
教会や上流階級のお屋敷などで使われることが多かったようです。

大きな三角窓のある、立派なお家だったのでしょうね。
光が差し込むと
幻想的でとても綺麗です・・・
建具としてのリメイクは勿論ですが、
ディスプレイとしてそのままお使い頂いても素敵です。
古いものを取り入れたインテリアで
心地よい春を迎えられそうですね。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/16(日) 15:18:12|
- 未分類
-
-
こんにちは。
本日HPにUPしたばかりの商品のご紹介です。
「アンティーク ショーケース」です。
アメリカのお店で使われていたものと
思われます。
Rガラスがとてもエレガントですね。
_5.jpg)
背面の扉を開閉して商品をディスプレイします。

使い込まれた感じが、
アンティークならではの味わいがあります。
ショップの什器や
ご自身のコレクションを飾られるのに
いかがでしょうか。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ほっち
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/13(木) 17:44:10|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
今回は、2つのリトグラフ作品をご紹介します。
サルバドール・ダリとジャン・コクトーです。
同時代の二人の共通項は、多岐にわたる活躍と、
「天才」「異端児」「変人」
の呼び声が高かったことでしょうか。
Salvador Dali 「Light Bulb with Eagle(イーグルと電球)」 1975年

ダリ71歳の頃の作品です。
数々の奇行が語られ
創作意欲が盛んだったダリでしたが、
この頃から身体は衰えはじめ
死の恐怖に怯えていたそうです。

黄色の鷲と巨大な電球、
その光に集まるように飛び交う虫と
逃げるような黒い人影。
まるで無意識の夢の中のような
現実を越えた奇妙な創造世界が繰り広げられています。
何やら終末の情景のようにも見えてきます。
Jean Cocteau 1956年

線の魔術師とも呼ばれたコクトーの
シュールで詩的な世界観が表現されています。
彼は地中海をテーマとした作品も多く、
このような魚形の目をした人物や波などは
コクトーらしい描写です。

コクトーのスタジオ・スタンプ(J.C)と
彼のリトグラフの製作工房主で、友人でもあった
フェルナン・ムルロ(Fernand Mourlot)のサインが入っています。
繊細なドローイングと鮮やかな色彩は
フランス的で軽やかです。
ダリ&コクトーといえば、
コクトー初監督の映画『詩人の血』(1930年)について、
ダリは「俺の(ダリ脚本『アンダルシアの犬』(1928年))真似をしただろう!」
と詰め寄ったそうですが・・・
芸術家たちの華やかな時代を思わせるエピソードです。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/12(水) 18:49:51|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
今回は、アンティーク家具の中でも人気の高い
医療棚をご紹介します。
用途に徹した
無駄のない直線的なシルエットが美しいです。


医療機関で薬棚として使われていたものを
黒くリペイントしたものです。


一番上の棚にはポールが取り付けられています。
アクセサリーを掛けたり、
ティーカップなどを吊るす収納なんかも出来そうですね。

店舗什器や陳列棚として
雰囲気のある空間作りにお薦めです。
古道具だけが持つ静かな佇まいが素敵です。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/11(火) 18:22:13|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
今回は70年代カルチャーを象徴する
2つの作品をご紹介します。
60年代~70年代は芸術史において大きな変革期で、
反体制的な運動がアートシーンを席巻しました。

セックス・ピストルズのヴィジュアルデザインを手がけたことで
世界的に有名な英国のデザイナー
Jamie Reid ジェイミー・リードによる
シルクスクリーンです。

1977年発売の歴史的名盤
「Never Mind The Bollocks(邦題:勝手にしやがれ)」
のアートワークです。
彼らの音楽と密接な関係を持つ
ジェイミー・リード作品の数々は
UKパンクの象徴として一大ムーヴメントを巻き起こし、
若者達を熱狂させました。
鮮烈なイメージは
今なお色褪せることなく
強いメッセージを放ち続けています。
ドイツのシュルレアリスム画家
Paul Wunderlich パウル・ヴンダーリッヒ(1927-2010)
「Mit Federhut und schwarzem(羽帽子と黒いコートで)」。

彼は特異なメタモルフォーズ(変容)による
幻想的な人物表現と得意としました。
幻想とも現実とも知れぬ黄色の中に
黒い衣装を羽織った官能的な眼差しの女が存在しています。

ヴンダーリッヒ独特の
奇想的で妖しいエロスの世界は
見る人の心を捉え、一度見たら忘れられない
強いイメージを残します。

これら当時の前衛的アート表現が、
今でも新鮮さを失わないことに
改めて驚かされます。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/09(日) 18:50:13|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
本日HPにアップした商品のご紹介です。
1点目は、
「アンティーク ベントウッド コートハンガー」です。
_1.jpg)
ベントウッド(曲げ木)とは、
文字通り「木を曲げる」ということ。
19世紀中頃、木を切ったり、削ったりして製作していた
当時の常識を覆した 斬新で画期的なデザインの家具です。


コートを掛けておくトップ部分、
ステッキや傘を立てておくボトム部分に
ベントウッド(曲げ木)独特の
美しいフォルムが見られます。
シンプルでモダンなデザインの中に
ベントウッドならではの優美な曲線ラインが美しく映え、
どんな空間にも調和しそうです。
そして2点目は、
「アイアン製 ポットラック」です。
_1_2.jpg)
欧米のキッチンでよく使われているという
アイアン製のポットラックです。
キッチンの天井に吊り下げて、
お鍋やキッチンツールを掛けておくものです。
フックは16本付いております。
このポットラックを使えば、
お鍋やフライパン等でキャビネットのスペースも取らず、
すっきり収納できますね。

アイアンの醸し出す風合いもとても素敵ですね。
お鍋やキッチンツール以外にも
お花やグリーン等を飾ってもいい感じです。
インテリアにいかがでしょうか。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ほっち
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/08(土) 17:51:03|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
麻布十番の姉妹店「GALLERY AURA」にて
好評開催中の素敵なイベントをご紹介します!
<アルテジャパン マイセン・ペルシャ絨毯展示会>
2014.3.2(SUN)~3.14(FRI)マイセンのフィギュアやC&S、お皿、選りすぐりの
ペルシャ絨毯等を取り揃えた展示販売会が開催されます。
春の良き日、アルテジャパンの総力を挙げて取り組む
展示会にぜひお立ち寄りください。
3/2~3/13 12:00~19:00
3/14(最終日) 12:00~15:00 ※3/4、3/11はお休みです
シャンデリアの輝く店内には
300年の歴史を誇るドイツの名窯「マイセン」の
陶磁器をはじめ、クリスタルガラス、フィギュアなど
たくさんの作品が所狭しと並んでいます。


繊細な細工と優雅な色彩が織りなす世界に
心ときめきます・・・


ロマン溢れる美しい模様と色彩が魅力の
ペルシャ絨毯も豊富に取り揃えられ、
ラグジュアリーな空間が広がっています。
選りすぐりのコレクションが
いちどきに見られる絶好の機会です。
お近くにお越しの際は
ぜひお気軽に遊びにいらして下さいね!
-GALLERY AURA(ギャラリーオーラ)-〒106-0045
東京都港区麻布十番2丁目16-5-101
ラ・ピアッツァ麻布十番
TEL:03-6435-2660
mail:info@gallery-aura.com
営業時間:12:00~19:00
定休日:火曜
地下鉄麻布十番駅1番出口より徒歩1分です。


- 2014/03/04(火) 14:23:57|
- お知らせ
-
-
こんにちは。
今回は喫煙具を2点、
ご紹介したいと思います。
スマートな紳士の嗜みですね。
ヴィンテージのシガレットケースです。

描かれているのは
アールデコを代表するドイツの彫刻家
Johann Philipp Ferdinand Preiss
ヨハン・フィリップ・フェルディナンド・プライス(1882-1943)の
1930年のブロンズ&象牙彫像
『Flame Leaper』です。
躍動感溢れる動きを見せる踊り子の絵柄に
思わず目を奪われてしまいます。

内側のホールマークから
1933年、スターリングシルバー製であることが分かります。
ロンドンのアセイオフィスによる
輸入品の銀製品に付けられた
十字に獅子座のマークも入っています。

第一次世界大戦後、
それまでの嗅ぎ煙草やパイプから、
シガレット(紙巻き煙草)が主流になりました。
それまでは高級な嗜好品として
優雅な人々が吸っていたシガレットでしたが、
手軽さが兵士達に好まれ、戦後、一般にも普及したそうです。
蓋もきちんと閉まりますので、
本来の用途以外にも小物入れなどとして
お使い頂けます。
こちらはヴェスタケース、ロウマッチ入れです。
ケース全体にアイビー模様の
エングレーヴィングが施されています。

表面の滑らかな手触りと、手彫りの美しい装飾が
手間を掛けて丁寧に作られたものであることを
物語っています。
蔦がしっかりと絡まるアイビーは「忠実」「友情」、
また、常に緑色の葉であることから「永遠」の象徴として
英国では古くから好まれてきたモチーフです。

内側のホールマークから、
1911年バーミンガム、Joseph Gloster社の
スターリングシルバーであることが分かります。

サイドの丸カンをアルバートチェーンに取り付けて、
懐中時計などと一緒に携帯していたのでしょうね。
当時の紳士たちのこだわりが感じられる
洗練された大人のアイテムです。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
「フリースタイル アンティークス」では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/03(月) 13:43:20|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
英国アンティーク
素敵なパーティーバッグをご紹介します。
黒地に黒糸の花刺繍がシックで
クラシカルな雰囲気満点です。


黒&赤のビーズ細工も施されていて、
控えめにきらきらと輝いています。
また、内側も綺麗な状態です。

口金とチェーンはスターリングシルバーです。
ホールマークから
1905年ロンドン、William Comyns & Sons社の
シルバー製品ということが分かります。


William Comyns & Sons社は
1885年創業
ロンドンをはじめ、N.Yやパリなどの高級ショップへ
多くのシルバー製品を提供し、大成功を収めた企業です。
透かしの草花装飾が
アンティークらしく落ち着いた華やかさで、
銀製品としての魅力も十分に堪能できます。

主張しすぎない上品な佇まいが
シーンを問わず、幅広く愛用して頂けそうです。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
「フリースタイル アンティークス」では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/03/02(日) 16:06:13|
- 商品案内
-
-