こんにちは。
今回ご紹介する商品は2点、
コレクターも多い香水瓶です。
こちらはイギリスのアンティークです。

球体のガラスボトルに
表情豊かなカットが施されています。

蓋は純銀製。
草花模様のエンボス細工と
「M」のイニシャルが入っています。

1899年バーミンガムのシルバーを示す
ホールマークがありますが、
メーカーズマークは一部が掠れており
残念ながら判読不能です。
時代は変わって
Elsa Schiaparelli
1949年発表の香水「ZUT」です。

スカートが足元までずり落ちた
女性の下半身という
スキャンダラスでファニーなデザインです。

“ZUT”とは、英語で言う“SHIT”のようなもので、
女性だと「まあ!何てこと!」
のようなニュアンスになるのでしょうか。
香水は、香りの流行とともに
ボトルデザインも時代によって変化し、
それぞれの時代性が垣間見えます。
趣向を凝らした香りの小瓶は
身近な芸術品として
いつの時代も女性の心を掴んでいます。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆FreeStyleAntiques では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/04/29(火) 15:55:30|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
FreeStyleAntiquesでは
アンティーク・ヴィンテージのお買取を
積極的に行っています!
先日は、アンティークのガラス製品を
お買取させて頂きました。

クランベリーガラス&ヴァセリンガラスのジャグ、
切子模様の香水瓶は蓋が純銀製で
1899年の刻印があります。
フリルや草花模様など
装飾性豊かなヴィクトリア期の製品は
当時の大英帝国の栄華を物語っています。
アンティークジュエリーから家具や雑貨、オブジェetc
幅広くお買取しています。
ぜひお気軽にご相談下さい!
◆ご興味のある方は
こちらから。
◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
FreeStyleAntiques HPは
こちらから。
- 2014/04/22(火) 17:49:16|
- お知らせ
-
-
こんにちは。
今回はこちらのブロンズ作品をご紹介します。
高田博厚 「ロマン・ロラン」 1961年

「ジャン・クリストフ」などの著書で知られ、
1915年にはノーベル文学賞も受賞した
フランスの文学者・思想家
Romain Rolland ロマン・ロラン(1866-1944)の肖像です。


彫刻家 高田博厚(1900-1987)は
1931年単身渡仏、26年間に及ぶパリでの生活の中で
ロマン・ロランをはじめ
多くの知識人との幅広い交流を持ち、
彼らの肖像を多く制作しています。
ロダンやマイヨールら
近代彫刻の巨匠たちの流れを汲みながらも
独自の彫刻表現を確立し、
日本の近代彫刻史に大きな功績を残しました。

作品背面には作者の「H」のサイン、
「EN MEMOIRE DE LA REGRETTEE MADELEINE」
の文字が刻まれています。

人間の内面に迫る造形は
当時のヒューマニズム思想の流れもあり
高い評価をもって受け入れられました。
ロマン・ロランは高田博厚について
「精神を形作る本当の芸術家だ。彼は指で思索する」
と讃えています。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆FreeStyleAntiques では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/04/21(月) 15:09:12|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
本日はHPに
「アンティーク ステッキ」をUP致しました。
_8.jpg)
ステッキといえば「英国紳士の嗜み」とされ、
上流階級の男性には欠かせないファッションアイテムとして
発展を遂げてきました。
TPOに合わせて、服装同様、
様々なデザインのものが作られました。
_9.jpg)
今回ご紹介するものは、
象牙のハンドルに
木製のシャフトが大変美しい
ステッキです。
_10.jpg)
ハンドルとシャフトのつなぎ目部分は
18金が使用されております。
シンプルなデザインですが、
上質な素材使いが上品で、
気品溢れるお品です。
古きよき時代の「英国紳士の嗜み」に思いを馳せ、
こだわりのステッキでお洒落にきめてみてはいかがでしょうか。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ほっち
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/04/16(水) 16:38:40|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
本日は、ミッシェル ドラクロワの
シルクスクリーンの作品のご紹介です。
ミッシェル ドラクロワ 「美しきハートオブパリス」パリやヨーロッパの街並みを
美しく鮮やかに描き出すフランスの画家
ミッシェル ドラクロワ Michel Delacroix(1933-)
'96年 アトランタ・オリンピックや
'98年 フランスワールドカップサッカーの
公認アーティストを務めたことでも知られております。
_6.jpg)
こちらの作品は、
暮れなずむ夕暮れの空をバックに
美しいパリの風景が描かれております。
ドラクロワらしい
愛と平和で溢れるパリの街角を描いた
詩情豊かな作品です。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ほっち
◆フリースタイル アンティークスでは、
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/04/11(金) 17:38:12|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
古い望遠鏡が入荷しました。
鏡筒は真鍮製、随分と古びています。

刻印などは入っておらず、
製造元は不明です。


レンズに傷や曇り、ゴミの混入などがあり、
見づらさはあるものの、実用可能。
接眼部の伸縮で焦点を合わせますが、
焦点を合わせるのには
多少の慣れが必要かもしれません。

脚は鋳鉄のような材質です。
三脚に比べ、望遠鏡が脚に干渉しない
ピラー脚です。

望遠鏡の発明は約400年前と言われていますが、
それよりも遥か昔、13世紀には哲学者ロジャー・ベーコンが
2枚のレンズで遠くのものが近くに見えることを
著書に書き記しています。
天動説が唱えられていた頃は
望遠鏡は錬金術師が使う呪具だとされていましたが
ガリレオの功績をはじめ、科学機器として進化を続け
今や120億光年先の銀河を観測できるまでになっているそうです。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆FreeStyleAntiques では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/04/08(火) 14:12:19|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
1900年代初頭
Armand Marseille のドールが入荷しました。

アーモンドマルセル社は1865年の創業当時は
食器などをメインに製作しており、
ドールヘッドは1890年頃から作り出しました。
ビスクヘッド、コンポジションボディで
比較的大きい60cmサイズです。

下膨れの頬にオープンマウス、スリープアイ、
睫毛や眉毛もバランスよく描かれています。


好みが分かれる所ではありますが、
一般的にドイツ製のドールは子供らしく、
素朴で親しみやすい顔立ちが多いのが特徴です。

Armand Marseille社は
1894年のセントルイス博覧会で大賞を受賞、
一大ドールメーカーに成長しました。
中でもモールドナンバー390は人気のシリーズで
20年以上のロングセラー商品として数多く作られています。
しかし、第一次世界大戦を境に
ドイツのビスクドール産業は次第に衰退し、1925年に工房は閉鎖。
やがて人形産業の中心は
ヨーロッパからアメリカへと移って行くことになります。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆FreeStyleAntiques では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/04/03(木) 16:38:06|
- 商品案内
-
-
こんにちは。
今回は古いトルソーのご紹介です。

腹部を圧迫し、バストとヒップの豊かさを強調させた
ヴィクトリア期特有のSカーブ・ラインです。

15世紀には既に存在していたコルセットは
周期的な流行の波はあるものの、
19世紀にはあらゆる階級の女性がほぼ義務的に着用しました。
未婚の女性のウエストは、
20歳なら20インチ(約50.8cm)以内というように、
年齢以下であることが理想とされていたといいます。


当時、女性の社会的地位は著しく低いものであったため、
男性の庇護、援助は不可欠。
そのためにはコルセットで締め上げてまで
男性に対して、女性らしさを強調する必要がありました。
人工的な腹部の拘束は
女性の社会進出の契機となる第一次世界大戦の頃まで続きます。
ご興味のある方は是非、
HPをご覧になってみて下さいね。
スタッフ:ゆさ
◆FreeStyleAntiques では
アンティークのお買い取りもしております。
ご興味のある方はこちらから。
- 2014/04/02(水) 17:08:59|
- 商品案内
-
-