fc2ブログ

Free Style Antiques shopblog

埼玉のアンティーク販売、買取のお店

Keramia ウォールマスク

こんにちは。

本日HPに入荷して参りました
商品のご紹介です。

Keramia ウォールマスク   78,000円

ad17029_15.jpg

先日「Goldscheider ウォールマスク」
当HPにてご紹介致しましたが、
今回ご紹介するのは、
チェコスロバキアの陶磁器メーカー
Keramia社のウォールマスク 壁掛けです。

アールデコ期、
ハリウッドの映画スターや漫画のキャラクター、
当時流行した様々なテーマをモデルにした
ウォールマスクが作られ、人気を博しました。

中でもオーストリア、チェコスロバキアでは、
著名な陶芸家やアーティスト達による
高品質のマスクが数多く生産されました。


ad17029_19.jpg

こちらは、鮮やかなオレンジ色の
「sausage curls」と呼ばれる巻き髪が
印象的なウォールマスクです。


ad17029_18.jpg

ad17029_20.jpg

うつむき加減の切れ長の瞳、ふくよかな唇、
アールデコ独特のアンニュイで退廃的なムードが漂います。


ad17029_22.jpg

頭に纏ったブラックのスカーフが
白い肌によく映えます。

ad17029_21.jpg

首元のネックレスも素敵ですね。

アールデコ期の瀟洒な雰囲気が
魅力のお品です。


ad17029_17.jpg

裏側にモデル番号「367」と
「KERAMIA」のマークがございます。


ご興味のある方はHPをご覧下さい。


         スタッフ:ほっち
  


◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。
  1. 2017/09/30(土) 16:25:34|
  2. 商品案内

Roger Hicks フェイスジャグ

こんにちは。

HPにアメリカ製のフェイスジャグが入荷して参りました。

Roger Hicks フェイスジャグ   25,000円

ot17038_15.jpg

アメリカの陶芸家、
Roger Hicks(ロジャー ヒックス)の
フェイスジャグです。

フェイスジャグとは、
顔面を象った陶器製のジャグで、
フォークアートのジャンルのひとつになります。
顔型の陶器の伝統は、古代エジプトやメソポタミアの時代にまで遡り、
他の多くの文化や歴史に様々な形で表れています。

最もよく知られているものは、
1800年代半ばにアフリカ系アメリカ人の奴隷によって
作られたフェイスジャグです。
宗教的または埋葬的な意味合いを持っており、
「ugly or grotesque jugs
(醜いまたはグロテスクなジャグ)」と呼ばれ、
墓から悪霊を撃退する為、酷く醜く、恐ろしい容姿の
ジャグが作られました。

また、1920年代頃には、
子供がお酒に手を出さないようにと、
醜い顔をしたジャグが
アルコールを貯蔵する為によく使われるようになった
という話もあります。


ot17038_19.jpg

こちらの作品は、
アメリカ ノースカロライナ州に住む
盲目の作家 ロジャー ヒックスによる
フェイスジャグです。

盲目であるが故に、彼の作品は非常に独創的であり、
その他のあらゆる感覚を駆使して、
数々の傑作を生みだしてきました。


ot17038_17.jpg

ot17038_18.jpg

こちらをじっと見つめるような鋭い眼差しに
剥き出された大きな歯、
独特の風貌が印象的です。


ot17038_16.jpg

底面にサインがございます。


ご興味のある方はHPをご覧下さい。


         スタッフ:ほっち
  


◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。
  1. 2017/09/28(木) 15:43:57|
  2. 商品案内

アンティーク 測量器 航海計器

こんにちは。
本日HPに入荷して参りました
商品のご紹介です。

アンティーク 測量器 航海計器   79,000円

ot17037_25.jpg

アンティークの測量器です。
天体や物標の高度、水平方向の角度を測るための道具で、
主に測量や航海に用いられたものです。

こちらは、
航海用器具や海事商品等を扱うアメリカの
E&G W Blunt社の測量器 航海計器です。


ot17037_16.jpg

1793年、Edmund March Blunt (1770-1862)は
マサチューセッツ州ニューベリーポートに海洋書店を開き、
航海用図書や海図を出版、販売しました。

その後、息子のEdmund (1799-1866)と
George William (1802-1878)に引き継がれ、
1824年にニューヨークに自社の店をオープンし、
社名を「E&G W Blunt」とし、
航海用器具や海事商品等を取り扱いました。


ot17037_15.jpg

三角形のフレームの底辺が円弧になっており、
角度の目盛りが刻まれています。
頂点から円弧にまで伸びるインデックスアームを動かしながら、
脇にある穴を覗き、円弧の目盛りを読み取ります。


ot17037_22.jpg

アーク(円弧)、バーニヤスケール、
社名の刻まれた中央のプレートはアイボリー製です。


ot17037_20.jpg

アーク(円弧)の目盛りは105まで、
移動式のバーニヤスケールは20までの目盛りが刻まれております。


陸地の見えない広い海の上、
天体や水平線を頼りに
自船がどこにいるのかを常に把握する為、
このような器具が用いられていました。

星を頼りに大海原を航海する船乗りたち。
壮大なロマンが感じられます。

長い年月を経た重厚な佇まいが
雰囲気のあるお品です。
コレクションに是非いかがでしょうか。



ご興味のある方はHPをご覧下さい。


         スタッフ:ほっち
  


◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。
  1. 2017/09/27(水) 16:32:01|
  2. 商品案内

ムラノガラスのミラートレイが入荷しました

こんにちは。
長い歴史を誇るイタリアの伝統工芸品
ムラノガラスのアイテムが入荷しました。


ヴィンテージ ムラノガラス ミラートレイ 貴族の絵柄   19,000円2_201709251806323ce.jpg

オーバルミラーの縁をアートガラスが取り囲んだ
エレガントなトレイ。

ヴェネツィアングラスの中心地、ムラーノ島で生産される
ムラノガラス(Vetro di Murano)は
多彩なデザイン性や温もりある表情、発色の鮮やかさで
古くから多くの人々を魅了し続けています。

5_2017092518064662b.jpg

ゴールド箔を内包したクリアガラスは
ムラノガラス特有のとろりと滑らかな質感と
捻ることで生まれる美しい艶めきが実に魅力的。

デコラティブなゴールドのハンドルはメタル素材、
トレイ裏側は木製の板張りです。

3_20170925180636b26.jpg

4_2017092518064180a.jpg

鏡面に描かれているのは
緑豊かな庭園で繰り広げられる貴族達のロマンス。

如何にもイタリアらしい軽やかなタッチが
たいへん愛らしく、甘美なムードに満ちています。

余すところなく優雅な雰囲気と
伝統が息づく手仕事の深い味わいが
空間に華やぎをもたらす一品です。



ご興味のある方は是非HPをご覧下さい。



         スタッフ:ゆさ




◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。





  1. 2017/09/25(月) 18:26:35|
  2. 商品案内

藤田嗣治のリトグラフが入荷しました

こんにちは。
先日に続き、藤田嗣治の作品が入荷しました。

藤田嗣治 リトグラフ 『ラ・サンテ通り』  79,000円
1_20170924165209854.jpg

藤田嗣治  『ラ・サンテ通り』
(Rue de la Sante et passage Prevost Paris XIIIe)
1964年  リトグラフ

作品右下に版上サイン、
左下にエディション「e.a」有り。

2_20170924165214104.jpg

セーヌ川の南、パリ13区から14区に跨り
モンパルナス地区の東側に位置する街路の風景。

この作品は、1964年発行の挿画本
『AU TEMPS DE PARIS(パリの時代に)』
(レオン=ポール・ファルグ著/ピエール・ド・タータス出版社)に収録されており
フジタの他、キース・ヴァン・ドンゲンやスゴンザックなど
14名の画家がパリをテーマとした版画を提供しています。

3_20170924165219735.jpg


- 藤田嗣治 略歴 -

1886年 東京に生まれる。
1910年 東京美術学校西洋画家本科卒業。
1913年 渡仏。
1919年 サロン・ドートンヌ初入選。会員に推挙。
1925年 レジオン・ドヌール勲章 シェバリエ章受章。
1929年 日本に帰国。個展開催。
1931年 2度目の渡仏。アメリカ、メキシコ、日本など各国を渡り個展を開催。
1933年 日本に帰国。
1934年 二科会会員となる。
1939年 3度目の渡仏。
1940年 第二次世界大戦が激化し日本に帰国。従軍画家として活動。
1941年 帝国芸術院会員となる。(~55年)
1949年 渡米。その後再度渡仏。
1955年 フランス国籍取得。
1957年 レジオン・ドヌール勲章 オフィシエ章受章。
1958年 ベルギー王立アカデミー会員となる。
1959年 カトリックの洗礼を受ける。洗礼名レオナール。
1966年 ノートルダム・ド・ラ・ペ礼拝堂のフレスコ画を制作。
1968年 死去。日本政府より勲一等瑞宝章追贈。



4_2017092416522477a.jpg

5_20170924165230c3b.jpg

朽ちかけた建物、人影まばらな寂れた街並み。

乳白色の裸婦で一躍時代の寵児となったフジタは
このようなパリの街角を描いた作品も幾つか手掛けており、
その殆どは第二次世界大戦後、
フランスに帰化してからのものとなります。

1920年代エコール・ド・パリの華やかさとは全く異なる
画家が馴染み愛したパリの姿が記録されています。



ご興味のある方は是非HPをご覧下さい。



         スタッフ:ゆさ




◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。


  1. 2017/09/24(日) 16:56:53|
  2. 商品案内

緒方洪章の作品が入荷しました

こんにちは。
画家 緒方洪章(おがた ひろあき/1940- ) の作品が
3点入荷しました。

緒方洪章氏は
点描による細密ペン画や
透明感溢れる水彩画で確固たる地位を確立、
現在も精力的に制作活動を続けています。

また、日本近代医学の祖といわれる
江戸時代後期の医師・蘭学者
緒方洪庵(1810-1863)の直系の子孫でもあります。

1_20170918125348ec3.jpg

『バラ(アールスメルゴールド)』
紙にペン・水彩
作品右下にサイン、額裏に共シール有り



2_20170918125353bc7.jpg

『水仙』
紙にペン・水彩
作品右下にサイン、額裏に共シール有り



3_201709181253586b4.jpg

『乙女椿』
紙にペン・水彩
作品右下にサイン、額裏に共シール有り



7_201709181254169a2.jpg


- 緒方洪章 略歴 -

1940年 東京に生まれる。
1963年 東京藝術大学日本画科卒業。卒業制作買上。
1965年 同大学院修了。安宅賞受賞。
1968年 文藝春秋画廊にて個展。
1974年 日本国際美術展に招待出品。
1984年 日動画廊にて太陽展、日動展 毎年開催。(~2012年)
1989年 和光にて個展。以降8回の個展開催。他に東京、横浜、大阪、京都などで計47回の個展。
2014年 日仏芸術交流90周年記念 エトワール芸術大賞受賞。
2015年 評論家推薦作家大賞、美術評論家大賞受賞。
2016年 伊国交樹立150周年記念 ブリンディジ創世芸術祭芝蘭文化貢献賞受賞。
現在  緒方家洪庵会会長。


4_201709181254035ed.jpg

5_20170918125407b4e.jpg

6_20170918125412c94.jpg

華やかで瑞々しい『バラ(アールスメルゴールド)』
清楚な佇まいの『水仙』
名の示す通りに可憐で愛らしい『乙女椿』。

それぞれに美しく咲き誇る花の姿が
繊細なデッサンと柔らかな色彩で捉えられた
たいへん清澄な印象の作品。

生命力に満ちたありのままの自然美が
画家の優れた技巧と豊潤な感性をもって写し取られています。



ご興味のある方は是非HPをご覧下さい。



         スタッフ:ゆさ




◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。

  1. 2017/09/18(月) 13:14:51|
  2. 商品案内

オルモルのオーナメントが入荷しました

こんにちは。
古い家具の装飾パーツが入荷しました。

フランスアンティーク オルモル装飾 オーナメント  8,000円
1_20170911174312716.jpg

オルモルのオーナメント
推定1800年代後期 フランス。

オルモル(ormolu)は
青銅や真鍮に金鍍金を施した製品の総称で
フランスではブロンズ・ドレ(bronze doré)とも呼びます。

3_20170911174321f41.jpg

2_20170911174316457.jpg

オルモルは18~19世紀にかけてフランスを中心に流行し、
貴族邸宅の家具や調度品、アクセサリーなどの装飾として
幅広く取り入れられました。

山型の形状から、
本品はおそらくキャビネットやミラー等の上飾りとして
用いられていたものではないかと推測されます。

3_2_2017091117432655e.jpg

シンメトリックなフォルムに
リボンと薔薇の花綱を配したルイ・セーズ(ルイ16世様式)。

当時のフランス皇后
ウジェニー・ド・モンティジョ
(Eugenie de Montijo 1826-1920)が
ルイ16世の王妃マリー・アントワネットに憧憬を抱いていたことから
リバイバルとしてこの時代に好まれたスタイルです。

3_3_2017091117433216c.jpg

7_20170911174337f18.jpg

優美な細工は如何にもフランスらしく、
年代を経た金属の風合いが
華やかでありながらもどこかノスタルジックな
独特の詩情を醸し出しています。

現代でも同様の用途でお使いになるのは勿論のこと
そのままオブジェとして置かれても絵になります。


ご興味のある方は是非HPをご覧下さい。



         スタッフ:ゆさ




◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。
  1. 2017/09/11(月) 17:49:44|
  2. 商品案内

ムーンストーンのネックレスが入荷しました

こんにちは。
ムーンストーンのネックレスが二点入荷いたしました。

まずはシルバーとあわせたお品です。


170910a

170910b


1910年~20年頃、イギリス製と推測されます。
ムーンストーンが下がり胸元で広がるデザインです。


170910c

170910d


色合いは透明度の高い乳白色です。
水滴のようにぷっくりとしてみずみずしく、"月のしずく"という
ロマンティックな表現がぴったりです。


170910e


落ち着いた銀色はムーンストーンとの相性が抜群です。


二点目は楕円型が連なるデザインです。


170910f

170910g


両端から中心に向けサイズが大きくなっていきます。
こちらも1900年代初頭頃のものと思われます。


170910h

170910i


透明に近いもの、ムーンストーン特有の青白い光がのぞくもの、
それぞれの色合いが異なります。


170910j


ゴールドカラーと合わせると、ぐっと上品さが増します。

二点ともセッティングに爪や、片側を覆うタイプの地金ではなく
繊細な枠だけを使用しています。
ムーンストーンの儚く幻想的な美しさ、色合いを引き立てるのに
ぴったりの方法ですね。

ぜひ当店ホームページで詳細をご覧ください。

                      スタッフ iku


FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。

  1. 2017/09/10(日) 17:21:38|
  2. 商品案内

藤田嗣治の銅版画が入荷しました

こんにちは。
フランスで最も愛された日本人芸術家
藤田嗣治の作品が入荷しました。

藤田嗣治 銅版画 P.ロティ『お梅が三度目の春』より  28,000円
1_20170910160624d97.jpg

藤田嗣治の銅版画
1920年代。

Pierre Loti  ピエール・ロティ著 
『お梅が三度目の春』
(原題:La Troisieme Jeunesse de Madame Prune/1926年刊 ドゥヴァンベ美術出版)
のために手掛けた17の挿絵のうちの1点です。

2_20170910160630e0b.jpg

藤田嗣治(ふじた つぐはる/1886-1968)は
1913年に渡仏、
乳白の地に面相筆で線描する独自の裸体画が西洋画壇の絶賛を浴び、
エコール・ド・パリ(パリ派)の寵児として不動の地位を確立。

1920年代頃からは
書籍の仕事に力を入れるようになり
ロティをはじめピエール・ルイス、ポール・クローデル等
数多くの文学作品に挿絵版画を提供しています。

4_20170910160640618.jpg

本作品には原書のコピーが付属しています。

『お梅が三度目の春』は1905年に初版刊行、
『お菊さん』(原題:Madame Chrysenthème/1887年)
『秋の日本』(原題:Japoneries d'automne/1889年)とともに
ロティの日本三部作とされる小説。

海軍士官の将校として来日した著者自身の体験をもとに、
西洋の視点で捉えた当時の日本文化や日本人女性の姿を
情緒的に描写した作品です。

3_20170910160634ea6.jpg

物語と交響し、異文化への好奇心を喚起させる
結い髪の裸婦の姿は
それと同時に、挿絵としてのテキストに対する従属性を乗り越えており
単独の作品として十分に成立しています。

フランスのジャポニズム文学に於いても
多大な貢献を果たしたといえる
フジタ独自の作品世界をお楽しみ下さい。



興味のある方は是非HPをご覧下さい。



         スタッフ:ゆさ




◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。






  1. 2017/09/10(日) 16:15:56|
  2. 未分類

プチポワンのバッグが入荷しました

こんにちは。
古いプチポワンのバッグが入荷しました。

アンティーク プチポワン パーティーバッグ  18,000円
1_20170904173426d21.jpg

2_2017090417343154e.jpg

推定1920~30年代頃 ヨーロッパ。

落ち着いたベージュ色をベースに
一針一針丹念に刺繍された
薔薇をはじめとする花々が実に可憐なパーティーバッグ。

4_2017090417421065c.jpg

フランス語で「小さな点」を意味するプチポワン (Petit Point)は
絹地に極小のステッチを刻んでゆく
18世紀のウィーンで誕生した伝統的手刺繍です。

細かな作品ともなると1平方センチ辺り数百針にも及び、
その優雅さと高い芸術性に魅了された
ハプスブルク家の女帝、マリア・テレジアが
ヨーロッパ中に流行させたと言われており
ロココ時代の宮廷服や室内装飾品に欠かせないものとなりました。

5_2_20170904173457196.jpg

5_20170904173451c30.jpg

絵柄の優美さは勿論のこと、
口金部分はホワイトカラーのシードビーズが縫い留められた上に
エナメル彩色の花飾りが施されるなど
細部に至るまでロマンティックな雰囲気に溢れています。

内側は光沢のあるゴールドの布張りとなっており
便利なポケット付き。
持ち手はしなやかに手に馴染むスネークタイプのチェーンです。

3_20170904173436a3d.jpg

6_201709041735021e7.jpg

口金の開閉は良好で
実用上の問題はありません。

大変な時間と手間を要する手仕事で生み出された
絶妙な色彩のハーモニーをお楽しみ頂ける一品。

主張しすぎない上品な佇まいが
装いに楚々とした女性らしさを与えます。



ご興味のある方は是非HPをご覧下さい。



         スタッフ:ゆさ




◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。


  1. 2017/09/04(月) 17:52:28|
  2. 商品案内

帖佐美行 銀製花瓶

こんにちは。
本日HPに入荷して参りました
彫金家 帖佐美行の作品のご紹介です。

帖佐美行 銀製花瓶

ad17022_14.jpg

彫金工芸界の第一人者、
帖佐美行(1915-2002)による銀製の花瓶です。


ad17022_18.jpg

幼い頃から芸術家を志していた帖佐美行は13歳で上京し、
彫金家 小林照雲に入門、
その後、更に技術を高めようと海野清に師事します。

伝統の技法に溶接、鍛造等の技法を取り入れ、
建築の壁面装飾の分野にも作品を展開しており、
多くの美術展や作品展に出品、受賞を重ねてきました。
1993年には文化勲章を受章。
87歳で亡くなるまで近代彫金工芸の第一人者として活躍しました。

その独特な感性と卓越した技巧は、
日本は元より世界でも非常に高い評価を得ています。


ad17022_17.jpg

ad17022_20.jpg

こちらの作品は、
鳥や植物等をモチーフに多彩な文様が施され、
緻密で優美な作域を特徴とした帖佐美行の
幻想的で詩情あふれる世界が
表現されています。


ad17022_15.jpg

従来のスタイルにとらわれない斬新で現代的な発想と
卓越した技術に加え、
現代の建築や生活空間に馴染むよう、
用と美の調和を求めた帖佐美行の創造の魅力が
存分に楽しめる作品です。


ご興味のある方はHPをご覧下さい。


         スタッフ:ほっち
  


◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-1-3-101

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。
  1. 2017/09/02(土) 15:02:29|
  2. 商品案内

プロフィール

フリースタイルアンティークス

Author:フリースタイルアンティークス

◆買取はこちらから
◆ショップHPはこちらです


住所
埼玉県 さいたま市
浦和区 仲町 2-16-17
TEL
048-799-3525
営業時間
・10:30~18:30
定休日
・無休



最近の記事

Facebook

お店や商品の最新情報をお伝え中です。 ぜひいいね!をお願いします。

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する