fc2ブログ

Free Style Antiques shopblog

埼玉のアンティーク販売、買取のお店

小松崎徹郎さんの作品を展示しています

こんにちは。
Free Style Antiquesでは時折、
店舗の2階をギャラリースペースとして提供しています。

今回は浦和を拠点に活躍中の洋画家
小松崎 徹郎さんの作品をご紹介。

1_201906251300006ed.jpg

@1_201906251406076a0.jpg

小松崎 徹郎(こまつざき てつお)さんは
戦後の日本洋画界を牽引した巨匠、小松崎邦雄画伯の
ご長男としてお生まれになりました。

数々の個展を開催され、
精力的に創作活動に取り組まれています。

5_201906251300593e5.jpg

@2_20190625141621a9b.jpg


- 小松崎徹郎 略歴 -

1961年 洋画家 小松崎邦雄の長男として生まれる
1984年 東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻卒業
1986年 東京藝術大学美術学部大学院修了(彼末教室)
     花と女性美展 グランプリ受賞
     ホンダ本社ビル壁画制作
     新制作展発出品 入選
1988年 渡欧(ロンドン・パリに拠点)
     英・ロイヤルアカデミーオブアート聴講
     ジャスパー・ジョーンズ氏に師事
1992年 帰国
     NHK出版「男の食彩」挿画
     コクヨ会長黒田氏肖像画
     河出書房「ファニーヒル」表紙・挿画
     大阪今宮戎神社 絵馬制作
2013年 シルクランド画廊(東京・銀座)にて初個展
     以降、毎年個展を開催
2017年 伊勢丹浦和美術ギャラリーにて個展


7_201906251301103be.jpg

@3_201906251416274bd.jpg

10_201906251301276bb.jpg

【小松崎徹郎 オフィシャルHP】
https://tetsuo-komatsuzaki.jp/

展示作品は全てご購入可能です。
曜日、時間帯などにより
ギャラリーとして開放していない場合もございますので、
ご覧になりたい方はスタッフまでお声掛け下さい。



◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-16-17

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。

----------------------------------------------

■Free Style Antiques Instagram 更新中です。
ぜひチェックしてみてくださいね。


Instagram


■Free Style Antiques Facebookページを開設しています。
ぜひ「いいね!」をお願いいたします。


  1. 2019/06/25(火) 14:23:06|
  2. お知らせ

木村荘八 ペン画 『二人武蔵』

こんにちは。
軽妙、洒脱な挿絵で独自の地位を築いた洋画家
木村荘八の作品が入荷して参りました。

木村荘八 ペン画 『二人武蔵』 68,000円

ad19006_46.jpg

洋画家 木村荘八(1893年-1958年)
ペン画 『二人武蔵』です。


ad19006_71.jpg ad19006_72.jpg

木村荘八は、1893年(明治26年)、
有名牛鍋チェーン店のいろは牛肉店の創立者である
木村荘平の八男として
東京市日本橋区に生まれました。
中学校卒業後、店の帳場を任されながらも画家を志し、
白馬会洋画研究所に学び、岸田劉生とフュウザン会・草土社を結成、
のち春陽会創立会員となります。
後期印象派等の新美術の紹介に努め、
岸田劉生とともに大正・昭和初期画壇で活躍しました。

また挿絵画家、随筆家、版画家としても知られ、
特に挿絵においては、
1937年の永井荷風の代表作『濹東綺譚』の他、
『たけくらべ絵巻』『にごりえ』『霧笛』等のすぐれた作品を残し、
高い評価を得ています。


ad19006_45.jpg

ad19006_65.jpg ad19006_66.jpg

こちらの作品は、
芥川賞作家 五味康祐の小説
『二人の武蔵』の挿絵作品です。

『二人の武蔵』は、
宮本武蔵は二人いたという非凡な着想のもとに書かれた剣豪小説で、
1956年(昭和31年)から1957年(昭和32年)にかけて読売新聞に連載され、
圧倒的な好評を受け、後に映画化もされた作品です。


ad19006_67.jpg ad19006_68.jpg

ad19006_69.jpg ad19006_70.jpg

軽妙、洒脱な筆致で描き出す独自の画風、
情景や人物の心情までもが滲み出てくるような
情感あふれる木村荘八の挿絵の世界が堪能できます。
東京の下町で生まれ育った彼ならではの深い情趣が感じられる作風は、
人々の心に深い味わいを残します。


ad19006_48.jpg

額裏に美術品蒐集家で古美術店・画廊「羽黒洞」の創立者
木村東介鑑定シールがございます。


ご興味のある方はHPをご覧下さい。



         スタッフ:ほっち



◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-16-17

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。

----------------------------------------------

■Free Style Antiques Instagram 更新中です。
ぜひチェックしてみてくださいね。


Instagram


■Free Style Antiques Facebookページを開設しています。
ぜひ「いいね!」をお願いいたします。


  1. 2019/06/22(土) 15:04:04|
  2. 商品案内

宮永岳彦の素描作品が入荷しました

こんにちは。
現代美人画の名手として知られる
洋画家 宮永岳彦の作品が入荷しました。

宮永岳彦 素描 『裸婦』 1960年   98,000円
1_2019061815434367d.jpg

宮永岳彦 『裸婦』
1960年 紙にペン・墨
右上に画家のサイン有り。

2

華やかな美女を描くことで知られる
宮永岳彦(みやなが たけひこ/1919-1987)は
グラフィックデザイナーとしても活躍し、
新聞や雑誌の挿絵、書籍の装幀なども数多く手掛けました。

本作品は、週刊サンケイ(扶桑社) 昭和35年5月9日号 
連載小説『うるさい“妹”たち (五味康祐 著)』
第一回の挿絵として採用されたものとなります。

2_2_201906181543569a6.jpg


- 宮永岳彦 略歴 -

1919年 静岡県にて出生。
1931年 名古屋市立工芸学校入学。
1936年 松坂屋百貨店 名古屋本店入社。
1942年 第29回二科展初入選。
1943年 第6回新文展入選。
1947年 二科展にて褒賞・同人努力賞。菊華賞等受賞。
1972年 二紀会理事就任。全線絵画大賞受賞。
1974年 日伯文化協会依頼「皇太子・同妃両殿下像」制作。
     ブラジル政府よりグラン・クルース(最高勲章)受賞。
     秦野市功労者表彰受賞。
1978年 第1回東郷青児美術館大賞受賞。
1979年 日本芸術院賞受賞。
1980年 衆議院依頼「第1回国会開会式天皇行幸図」制作。
1986年 二紀会理事長就任。紺綬褒章受章。
1987年 消化管出血により死去。勲三等瑞宝章受章。


3_2019061815440231c.jpg

4_20190618154409599.jpg

『うるさい“妹”たち』は
高度経済成長期の真っ只、六本木族と称された
奔放な若い男女の生態を
彼等なりの愛と性モラル、葛藤、打算を絡めて
生々しく描き出した青春小説で、後に映画化もされました。

軽妙な筆運びと墨の滲みにより
少女特有のみずみずしさ、恐れを知らない大胆さが
実に的確に表現され、
画家の確かな力量を感じさせます。

10_20190618154417272.jpg

作品の額裏には、当時の掲載ページのコピーを収めた
クリアファイルが貼られています。

ハイティーンのしなやかな肉体美、
惑わすように投げかけられたその視線は
見る人の想像力を掻き立て、
ストーリーに対する従属性を超えた一つの絵画として
十分に成立しています。


ご興味のある方はHPをご覧下さい。


スタッフ:ゆさ



◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-16-17

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。

----------------------------------------------

■Free Style Antiques Instagram 更新中です。
ぜひチェックしてみてくださいね。


Instagram


■Free Style Antiques Facebookページを開設しています。
ぜひ「いいね!」をお願いいたします。




  1. 2019/06/18(火) 15:52:59|
  2. 商品案内

フランス製 「L'Aiglon」 アトマイザー&リップスティック セット

こんにちは。
本日HPに入荷して参りました商品のご紹介です。

フランス製 「L'Aiglon」 アトマイザー&リップスティック セット 27,000円

ot19021_21.jpg

古いフランス製のアトマイザーとリップスティックのセットです。

20世紀初頭、女性の社会進出が進み、
女性の外出機会の増加、ライフスタイルの変化等から
コンパクト、リップスティック、パースアトマイザー等、
様々な携帯用化粧道具が誕生しました。


ot19021_22.jpg

世界初のトラベルスプレーを開発したMarcel Franck社が
1926年、パースアトマイザー「Le Kid」を発売。
小型のピストンポンプアトマイザーは、瞬く間に評判となり、
ライバル企業であったAromys社は、
1929年に「L'Aiglon」と名付けた
独自の小型パースアトマイザーを作成し、販売しました。


ot19021_23.jpg

ot19021_24.jpg

こちらは、フランス Aromys of Parisによる
「L'Aiglon」のアトマイザーとリップスティックのセットです。


ot19021_25.jpg ot19021_26.jpg

マザーオブパールに
花籠のデザインの銀装飾が施されております。
ヨーロッパでは幸せな結婚のジンクスとして花籠を飾る風習があり、
女性たちに古くから愛されているモチーフです。
マザーオブパールならではの上品な光沢や
柔らかな乳白色の色味を引き立てる
繊細な銀装飾等、
優雅で気品溢れるお品です。


ot19021_27.jpg ot19021_28.jpg

ot19021_29.jpg ot19021_30.jpg

20世紀初頭、近代化や大戦の中、
社会的躍進を遂げた女性たち。
携帯できる化粧道具は身だしなみに気を使う女性の必需品となり、
様々なものが次々と生産されていきました。

機能的かつエレガントなデザイン、
贅沢な細工にファッション性の高さ...。
美しさを追求するその当時の女性のこだわりが感じられます。


ご興味のある方はHPをご覧下さい。



         スタッフ:ほっち



◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-16-17

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。

----------------------------------------------

■Free Style Antiques Instagram 更新中です。
ぜひチェックしてみてくださいね。


Instagram


■Free Style Antiques Facebookページを開設しています。
ぜひ「いいね!」をお願いいたします。


  1. 2019/06/15(土) 14:09:42|
  2. 商品案内

ジャン・ピエール・ダルナの花器が入荷しました

こんにちは。
現代日本における洋装マネキンの礎を築き上げた
ジャン・ピエール・ダルナの花器が入荷しました。

Jean-Pierre Darnat フラワーベース『マヌカンの顔』 29,000円
1_20190611153707d9a.jpg

Jean-Pierre Darnat
ジャン・ピエール・ダルナ
フラワーベース『マヌカンの顔』。

1968年 アルミニウム合金製
共箱有り。

2_20190611153713799.jpg

3_20190611153720481.jpg

4_20190611153727727.jpg

フランス人彫刻師・原型師
ジャン・ピエール・ダルナ(1922-2002)は
1958年、京都のメーカー 七彩に招聘され、
1980年代半ば頃まで同社のマネキンを制作しています。

ダルナのダイナミックかつエレガントな身体表現は
パリモードの香りが色濃く漂い、
慎ましく保守的な日本美人像を基調としていた
この時代のマネキン業界に
一大センセーションを巻き起こしました。

6_20190611153735d0c.jpg

7_20190611153741820.jpg

8_2_20190611153759fae.jpg

『マヌカンの顔』 は
メーカーの記念品として
関係者に配布されたものと推測されます。

金属の無機質さは
シャープで流麗な造形美を強調し、
抑制の効いたセンシュアルなムードを漂わせます。

9_20190611153806799.jpg

背面に「sept.'68 nanasai」の文字有り。

花器としては勿論のこと
オブジェとしても無二の存在感を際立たせており、
ダルナの高いアート性、美への探求心を垣間見ることが出来る一品。

当時の急速な経済成長を背景とした
新たな価値観の幕開けを感じさせます。


ご興味のある方はHPをご覧下さい。


スタッフ:ゆさ



◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-16-17

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。

----------------------------------------------

■Free Style Antiques Instagram 更新中です。
ぜひチェックしてみてくださいね。


Instagram


■Free Style Antiques Facebookページを開設しています。
ぜひ「いいね!」をお願いいたします。



  1. 2019/06/11(火) 15:41:46|
  2. 商品案内

カシニョールのリトグラフが入荷しました

こんにちは。
現代フランス画壇を牽引する巨匠
ジャン=ピエール・ カシニョールのリトグラフ作品が入荷しました。

Jean Pierre Cassigneul リトグラフ 『LISE』  280,000円
1_20190610151011826.jpg

1991年 
Jean Pierre Cassigneul 
ジャン=ピエール・ カシニョール
『リズ(LISE) 』

作品下部に鉛筆サイン有り。

2_201906101510230a5.jpg

甘美で繊細な女性像を得意とする
ジャン=ピエール・ カシニョール(1935-) の作品は
世界的に大変人気が高く、
数多くのコレクターが存在します。

本作品『リズ』は、
画家の代名詞ともいえる大きな帽子を被った女性の
頬杖をつき、こちらを見つめる仕草が
実にエレガントで官能的です。

4_20190610151037e92.jpg

5_20190610151044fa3.jpg

3_2019061015102911e.jpg


- Jean Pierre Cassigneul 略歴 -

1935 パリに生まれる。
1952 パリで初個展。
1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学。
1955 パリ美術学校入学。ジャン・スヴェルビに師事。
1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙。
1960 兵役のためドイツとアルジェリアに滞在(~1962)。
1966 東京の国際形象画展に出品。以後、毎年参加。
1969 東京の百貨店にてリトグラフ展開催。
1971 初来日。東京にて大規模な個展を開催。
1973 版画集「散歩」刊行(マゾ出版)。
1976 版画集「公園」刊行(マゾ出版)。
1977 リトグラフ30点組版画集刊行(リディス社)。
1978 東京にて大規模な個展開催。
1981 東京・三越劇場のために油絵画を制作。
1983 油彩画集「カシニョール画集」刊行(ド・フランコニー社)。
1984 リトグラフ集「南回り」刊行(ラ・コレクション・フランセーズ社)。
    銅版画集「顔」刊行。(ACマゾ出版)。
1986 カタログレゾネ「カシニョール版画カタログレゾネ」刊行(アンドレ・ソーレ出版)。
1988 画集「カシニョール」刊行(講談社)。
1992 画文集「流れ行くままに」刊行(日本経済新聞社)。
1991 ボリショイ・バレエ団のアメリカ、フランス公演ポスターを制作。
1993 画集「カシニョール 魅せられた夢」刊行(講談社)。
1995 日本各地でリトグラフ展を開催。
1998 画集「カシニョールの世界」刊行(講談社)。


9_20190610151105806.jpg

8_20190610151059c4d.jpg

鮮やかな花は黒い帽子にドラマティックに映え、
魅惑の黒い瞳と白い肌、ほんのり薔薇色に染まる頬や唇。
ロマンティックでどこか気怠い色香を漂わせた柔らかな描写が
見る人の心を掴み、深い印象を残します。

ご興味のある方は是非HPをご覧下さい。



ご興味のある方はHPをご覧下さい。


スタッフ:ゆさ



◆FreeStyleAntiques では
アンティークの買取も積極的に行っています。
ご興味のある方はこちら

買取をご希望の方は、お電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
                       
        
---------------------------------------------
FreeStyleAntiques
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-16-17

店舗Tel:048-799-3525
オーナー直通Tel:090-3219-4689
mail:f-style-antiques@tb3.so-net.ne.jp
---------------------------------------------

◆埼玉のアンティーク買取、販売のお店
 FreeStyleAntiques HPはこちらから。

----------------------------------------------

■Free Style Antiques Instagram 更新中です。
ぜひチェックしてみてくださいね。


Instagram


■Free Style Antiques Facebookページを開設しています。
ぜひ「いいね!」をお願いいたします。



  1. 2019/06/10(月) 15:24:00|
  2. 商品案内

プロフィール

フリースタイルアンティークス

Author:フリースタイルアンティークス

◆買取はこちらから
◆ショップHPはこちらです


住所
埼玉県 さいたま市
浦和区 仲町 2-16-17
TEL
048-799-3525
営業時間
・10:30~18:30
定休日
・無休



最近の記事

Facebook

お店や商品の最新情報をお伝え中です。 ぜひいいね!をお願いします。

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する